さくらんぼ組より
8月
2022-08-01
夏の暑さにも負けず元気いっぱいの子ども達は水遊びに夢中です。
まだ顔に水がかかるのが苦手な子やちょっぴりドキドキの表情も見られますが、
それぞれのペースで楽しんでいました。
水分補給をする癖がついているようで「お茶を飲みにいこう」と
声をかけると、飲みに来てくれるようになりました。
みんなでお茶を飲んでいる姿はとっても可愛らしいです!
まだまだ暑い日が続くので、しっかりと休息を取りながら、
元気に過ごしていきたいと思います。
お家でも気になる事があれば何でもお知らせ下さいね。
今月もよろしくお願いします。

7月
2022-07-01
6月はRSウイルスが大流行し、クラスの半分以上がお休みする日が続き、
こまめな換気や玩具・室内の消毒などをしっかりと行って対応していきました。
来月からは子ども達が楽しみにしている水遊びが始まります!
もう一度プールバッグや全ての持ち物の記名の確認をお願いします。
本格的な夏が始まり暑さが日に日に厳しくなるので、お休みの日はおうちで
しっかり体を休めるなどして、夏バテしないように気を付けていきたいですね。
園でも水分補給をこまめに行ったり、休息の時間を設けるなどしていきたいと思います。
今月もよろしくお願いします。

6月
2022-06-01
少しずつ一日の流れがわかり始めた子どもたちは、おもちゃの片付けや
おやつ前の手洗い等を積極的にしてくれるようになりました。
朝のおあつまりの時にはしっかりいすに座ってお話を聞いている姿も見られます。
子ども達の、自分の事は自分でしたいという気持ちを大切にしながら、
見守っていきたいと思います。
少しずつ蚊も多くなってきたので、虫よけシールの準備をお願いします。
鼻水が出ている子も多いので、引き続き体調の変化に気を付けながら
過ごしていきたいです。
今月もよろしくお願いします。

4月
2022-04-01
桜の花が舞い、園庭はピンク色の絨毯を敷き詰めたようです。
入園、進級おめでとうございます。
一人ひとりの気持ちを大切に受けとめ、楽しく生活できるように、
保護者の方の皆様と協力して、子ども達を見守っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
キッズアカデミー保育園 職員一同

3月
2022-03-01
日ごとに暖かくなり、春を感じられる季節になってきました。
のいちご、さくらんぼ組になりもう1年が経とうとしています。
まだ赤ちゃんぽさの残っていた4月から、今では一人で出来る事も増え、
友達とのつながりも強くなり、沢山の成長した姿が見られました。
保護者の皆様にも酢酸のご理解とご協力をして頂き、ありがとうございました。
これからの子ども達の成長を私達も楽しみにしています。
一年間、本当にありがとうございました。
今月もよろしくお願い致します。

さくらんぼ組より
11月
キッズ10月祭の参加ありがとうございました。
子どもたちのかわいい姿いかがでしたか?練習では、一生懸命踊ったり、楽しんでかけっこをしていた子どもたちでした。当日は泣かずに参加できたことを嬉しく思います。
10月は部屋が、変わり、2歳児と生活することになりました。0歳児と生活していたときとはまた違いお兄ちゃんお姉ちゃんにかわいがってもらったり、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をしていろいろなことをチャレンジしたり年上の子どもたちと生活することが刺激になっています。
食事麺ではフォークを使うことが上手になり意欲的に食べています。『減らして』『減らさん』など自分の食べる量もしっかり伝えてくれ、とても成長を感じます。
言葉も増え友達や保育士とやり取りをすることを楽しんでいます。
散歩に出かけ『お花きれい』『バスやあ』など自分の思いを口にしながら秋の自然を楽しんでいます。
11月も散歩へ出かけ秋の自然に触れたり地域の方との触れ合いを大切にしていきたいと思います。歩きやすい靴と服装でお願いします。
10月のさくらんぼ組
9月は、運動会練習を無理のないように進めていきました。ダンスでは、始めは恥ずかしがったり嫌がって踊らなかった子どもも、楽しく踊る友だちに刺激されてなのか、皆楽しんで踊っています。当日を楽しみにしていて下さいね。
食事面では、フォークを使うことも上手になり、褒められるととても嬉しそうにしています。苦手な物でも一口は頑張って食べる姿が見られます。
衣服の着脱も自分で出来る所は見守り、出来ない所は援助していくようにし、自分でしようとする気持ちを大切にしています。
朝夕と日中の気温差があり、鼻水や咳が出ている子どもがいるので、早めの病院受診や早寝早起きを心がけて下さい。宜しくお願い致します。
9月のさくらんぼ組
暑い日が続き、プールや水遊びを中心に過ごしました。始めは水を怖がっていた子ども達もすっかり水に慣れ、友だちと一緒にワニ泳ぎをしたり、友だちの背中を水で流したりと友だちとかかわって遊ぶ姿が増えました。
友だちとの関わりが増えたこともあり、おもちゃの取り合いなどのトラブルもありますが、その都度、お互いの気持ちに寄り添いながら解決していくようにしています。
トイレトレーニングでは、皆嫌がらずにトイレに座れるようになり、タイミングが合うとトイレで排泄ができ、褒められると嬉しそうにしています。
暑さで疲れが出やすくなっているので、早寝早起きを心がけるようよろしくお願いします。