本文へ移動

かぜ組(3歳児)

かぜ組(3歳児) の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

12月

2013-12-05
早いもので今年も残すところ後わずかとなりました。
がんばり遠足では、そら組のお友だちと手を繋いで最後まで
歩くことが出来ました。歌ったり、保育士や友だちと
会話をしたりしながら、楽しい遠足になったと思います。
散歩では、自分たちで作った宝物入れを持ち、どんぐりや
秋の草花を見つけては嬉しそうに、宝物入れに入れていました。
また、拾ったどんぐりを使って マラカス作りもしました。
音楽に合わせて 楽しそうに演奏する姿はとても可愛いです。
お店屋さんごっこでは、ドーナツ屋さんになるかぜ組さん!
身近な廃材を使って、チョコレート いちご ばなななど
色々な味のドーナツを作りました。
「早く食べてほしいな」と嬉しそうに作っていましたよ。
 
急に寒くなってきて 鼻水や咳など体調を崩すこどもも増えてきました。
家庭のほうでも手洗いうがいを宜しくお願いします。
また、厚着をしていると汗をかき風邪をひく原因にもなるので
なるべく薄着を心がけてください。
園のほうでも様子を見ながら調節をしていこうと思います。
 
宜しくお願い致します。

11月

2013-11-11
朝夕は寒くなってきました。
 
キッズ10月祭では早めのお迎え 草取り 当日も色々な面での
ご協力ありがとうございました。
今年は親子競技が多く子どもと一緒にすることで
成長した姿を身近で感じられたと思います。
 
11月は、文化祭 がんばり遠足 散歩など
楽しい行事があります。
散歩では、子どもたちと一緒にたくさんの秋みつけをして
楽しみたいと思います。
 
また、寒くなると厚着になりますが、なるべく薄着で過ごし
戸外で体を動かし健康な体づくりをしていきたいと思います。
お迎えの際には、ロッカーのチェックも宜しくお願い致します。

10月

2013-10-03
涼風が気持ちよく吹き、秋の到来を告げてくれます。
朝晩と日中の温度差に気をつけながら過ごしたいですね。
 
九月からはかぜ組に友だちが一人増えて、一段と元気いっぱいのかぜっこ!!
かぜ組8人はキッズ10月祭に向けて毎日元気に頑張っています。
かけっこでは、腕をしんけんに振って走る姿はかっこいいですよ。
平均台では、自分たちで上手にバランスをとったり
友だちがしている姿を応援しています。
キッズ10月祭までもう少しです。
子どもたちの姿を楽しみにしていて下さいね!
 

9月

2013-09-04
子どもぱっちんで早目のお迎えのご協力ありがとうございました。
 
8月は主にプール遊びをしました。初めの頃は水を怖がる姿がありましたが
今では「先生見て」と自ら顔つけをしたり、バタ足の水しぶきを喜んだり!
ワニ歩き競争では、自分のペースで進み、友達がしている時は「がんばれー!」
と応援しています。
家庭でプールに行く機会がありましたら
子ども達のワニ歩きや顔つけする姿を見て下さいね。
食育として一本箸運動をしています。
「トントントンひげじいさん」のリズムに合わせて
持ち方の練習をしている所です。
あと、食事中のマナーが気になります。
フォークの持ち方や座り方など
家庭の方でも声かけを宜しくお願いします。
 
9月からはいよいよキッズ10月祭に向けての活動が始まります。
「もうすぐ運動会だね」と話すと嬉しそうな子ども達です。
 
まだ暑い日が続くと思います。
汗をかいた時など、シャワーをしようと思うので
タオル 着替えの準備をお願いします。
また、持ち物に名前の記入もお願いします。

8月

2013-07-31
夕涼み会ではご協力ありがとうございました。
7月はプールや水遊びをしています。プールを広々使って、カニ歩き ワニ歩き バタ足 顔つけなどをしています。水が顔にかかることを怖がる子もいますが、周りの友だちが出来る姿をみて、顔つけが出来るようになりました。
また、好きな友だちを見つけて一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。ブロック遊びでは、「家を作ろう」「ここに付けてもいい?」やごっこ遊びでは、「お母さん」「お父さん」と呼び合いながら楽しんでいます。見ていて、すごく可愛いです。
 
8月もプールや水遊びを中心に活動します。玄関のチェック表の記入を忘れないようにお願いします。また、暑い日が続いています。帰る際にはロッカーを確認して着替えの補充をしてください。宜しくお願い致します。
社会福祉法人順徳会
キッズアカデミー保育園

〒879-7762
 大分県大分市けやき台2丁目3633-170

TEL.097-597-7775
 FAX.097-597-6511

子育て支援
延長保育
TOPへ戻る